NATURE FACTORY

MAKOTO TANIJIRI
AUG 14, 2009 – JUN 31, 2010
null

このたび、DIESEL DENIM GALLERY AOYAMAにて、独創的で斬新な住宅建築を数多く手がける注目の若手建築家、谷尻誠によるインスタレーション“Nature Factory”を開催いたします。

谷尻誠は、2008年のDESIGN TIDE TOKYOの会場構成、商業施設、アート展のインテリア等も手がけ、近年その活動は海外でのプロジェクトにも広がっています。

本展では、ディスプレイも兼ねたストア空間でのインスタレーションという新たなジャンルに挑戦し、アート的な面での才能を遺憾なく発揮した作品となっています。


Concept

作業着として認識されていたデニムが、とある瞬間にファッションアイテムとして異なる表情を人々に向けるように、普段目にもとめないような、工事用配管が「Nature Factory」と名付けられ、まったく違う表情をここでは見せる。壁を這うように伸びていく無数のパイプは、天井を縦横無尽に駆けめぐり、空間全体を覆い尽くす。それはまるで長い時間をかけて成長した樹木のようだ。人工物である工事用配管に覆われるこの空間は、まるで自然が生み出す木陰のような空気をつくり出す。配管とファッションアイテムという本来、機能を持つものが、実はより多様で、より高い価値をもちうるものとして美しさを示す事ができる場をここに表現する。

このたび、DIESEL DENIM GALLERY AOYAMAにて、独創的で斬新な住宅建築を数多く手がける注目の若手建築家、谷尻誠によるインスタレーション“Nature Factory”を開催いたします。

谷尻誠は、2008年のDESIGN TIDE TOKYOの会場構成、商業施設、アート展のインテリア等も手がけ、近年その活動は海外でのプロジェクトにも広がっています。

本展では、ディスプレイも兼ねたストア空間でのインスタレーションという新たなジャンルに挑戦し、アート的な面での才能を遺憾なく発揮した作品となっています。


Concept

作業着として認識されていたデニムが、とある瞬間にファッションアイテムとして異なる表情を人々に向けるように、普段目にもとめないような、工事用配管が「Nature Factory」と名付けられ、まったく違う表情をここでは見せる。壁を這うように伸びていく無数のパイプは、天井を縦横無尽に駆けめぐり、空間全体を覆い尽くす。それはまるで長い時間をかけて成長した樹木のようだ。人工物である工事用配管に覆われるこの空間は、まるで自然が生み出す木陰のような空気をつくり出す。配管とファッションアイテムという本来、機能を持つものが、実はより多様で、より高い価値をもちうるものとして美しさを示す事ができる場をここに表現する。

BIOGRAPHY

谷尻 誠 (タニジリ・マコト)

www.suppose.jp

https://www.instagram.com/tanijirimakoto/


1974年、広島県生まれ。建築家。

2000年suppose design office設立。

これまで手がけた住宅は60軒を超え、商業空間、会場構成、プロダクトと、仕事の範囲は多岐に渡る。2008年より、広島・東京の二カ所を拠点とし、国内外合わせ現在多数のプロジェクトが現在も進行中。


受賞歴

2002

・ JCDデザインアワード 入選

2003

・ JCDデザインアワード 新人賞受賞

・ 毘沙門の家でGOOD DESIGN賞受賞

2004

・ FLOATでひろしま街づくりデザイン賞受賞

・ JCDデザインアワード 奨励賞受賞

2005

・ JCDデザインアワード 奨励賞W受賞

・ JCDデザインアワード 入選

・ INAXデザインコンテスト部門賞受賞

2006

・ LA.TERRASSEでGOOD DESIGN賞受賞

2007

・ JCDデザインアワード 入選

・ ダントータイルデザインコンテスト 入賞

・ INAXデザインコンテスト部門賞受賞

2008

・ INAXデザインコンテスト部門賞受賞

2009

・ 住まいの環境デザインアワード特別賞受賞

VIEW ARTWORKS

null
null
null
null
null

タイトル: Nature Factory (ネイチャー・ファクトリー)

アーティスト: 谷尻 誠 / Suppose design office (タニジリ・マコト / サポーズ・デザイン・オフィス)

会期: 2009年8月14日(金)- 2010年1月31日(日)

会場: DIESEL DENIM GALLERY AOYAMA 1F

キュレーター: 高橋 正明 / ブライスヘッド

CURATION

高橋 正明 / ブライスヘッド

http://www.brizhead.jp/


オランダのインテリア誌Frame、建築誌Markをはじめ、海外の雑誌に、建築、デザイン、アートについて書いている。1987年渡独、ベルリンで油絵を学んだあと、ロンドン・メトロポリタン大学、ニューヨークのF.I.T.、ニューヨーク大学で学ぶ。1996年編集プロダクション「ブライズヘッド」を設立、各種書籍の企画、制作、取材、執筆を行なう。著作は、「Japan The New Mix」「建築プレゼンの掟」「次世代の空間デザイン21名の仕事」「Design City Tokyo」他多数あり、国内外の出版社から刊行されている。

INSTALLATION IMAGES

null
null
null
null
null
null
null
null
null
null

Photo: Toshiyuki Yano Nacasa&Partners

検索

商品を削除しますか?

次の商品を買い物カゴから削除しますか?

検索

検索

Select language

日本語

お手伝いが必要ですか?

ご希望の項目を選択してください

RED – AI personal shopper